1日1組の古民家宿「KUMANO BASE」のクラウドファンディングを開始しました。

【初心者脱却!】マーケティングKPI設定完全ガイド:事例とテンプレートで目標達成を現実にする

「マーケティングKPIが重要って分かってても、具体的にどう設定すればいいか分からない…」

そんな悩みを抱えているあなたも、もう大丈夫!

マーケティングKPIは、あなたのビジネスを成功に導くための羅針盤。しかし、正しく設定・活用できなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。

本記事では、マーケティングKPI設定の基礎を徹底解説するだけでなく、具体的な手法・手順・操作方法・使い方まで踏み込んで解説することで、明日からすぐに実践できるレベルまで引き上げます。さらに、KPI設定を強力にサポートする便利ツールや、実際の分析・改善プロセスまで網羅的に紹介します。

この記事を最後まで読めば、あなたはマーケティングKPI設定の専門家レベルの知識を身につけることができるでしょう。さあ、一緒にマーケティングKPIをマスターし、ビジネスの成功を掴みましょう!

目次

1. なぜマーケティングKPIが必要なのか?その重要性を徹底解剖!

マーケティングKPIとは、「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略称で、マーケティング活動の目標達成度を測るための重要な指標です。

例えば、新規顧客獲得を目指してWeb広告キャンペーンを実施する場合、「Webサイトへのアクセス数」や「資料請求件数」などをKPIとして設定します。これらの数値目標を達成することで、最終的な目標である新規顧客獲得に近づいていくという考え方です。

1-1. KPI設定がもたらす3つの大きなメリット

マーケティングKPIを設定することには、具体的に以下のようなメリットがあります。

  1. 進捗状況を可視化し、迅速な軌道修正を可能にするKPIを設定することで、現在のマーケティング活動の成果や課題を数値で明確に把握できます。目標達成から遅れている場合でも、早期に問題点に気づき、改善策を講じることが可能になるため、限られた予算や時間を有効活用できます。例えば、KPIとして設定した「Webサイトへのアクセス数」が目標値を下回っている場合、SEO対策の見直しやリスティング広告の出稿など、具体的な改善策を講じることで、アクセス数増加を目指します。
  2. チーム全体で目標を共有し、一丸となって成果を追求するマーケティング活動には、Web広告担当者、SEO担当者、コンテンツマーケターなど、様々な部門や担当者が関わります。KPIを設定し、共有することで、共通認識を持って業務に取り組むことができ、チーム全体の連携強化に繋がります。全員が共通の目標に向かって進むことで、相乗効果が生まれ、より大きな成果を生み出すことができます。例えば、「3ヶ月後に資料請求数を現状の1.5倍にする」というKPIを設定した場合、マーケティングチーム全員がその目標を共有し、Web広告、SEO、コンテンツマーケティングなど、それぞれの担当領域において、KPI達成に貢献できる施策を立案・実行していく体制を作る必要があるでしょう。
  3. PDCAサイクルを回し、継続的な改善でさらなる高みへKPIは、マーケティング活動の効果を測定するための指標となります。設定したKPIを定期的に分析することで、改善点を見つけ出し、より効果的な施策を継続的に実施していくことができます。PDCAサイクルを回すことで、マーケティング活動を常に最適化し、成果を最大化することができます。例えば、「資料請求数は増加したものの、無料体験への参加率が低い」という分析結果が出た場合、資料請求後のフォローアップ体制を見直したり、無料体験のメリットをより訴求するコンテンツを追加したりするなどの改善策を検討します。

2. KPI設定の落とし穴:陥りやすいミスとその回避策

具体的なKPI設定に進む前に、まずは以下の3つのポイントをしっかりと押さえておきましょう。

2-1. ビジネス全体目標との整合性:森を見る戦略眼を養う

KPIは、最終的に達成したいビジネス目標を達成するための「手段」です。

例えば、企業の最終目標が「売上アップ」だとしても、マーケティング部門のKPIを「新規顧客獲得数」だけに設定してしまうと、顧客単価が低い場合などは、売上アップに繋がらない可能性があります。

そのため、KPIを設定する際には、 「このKPIを達成することで、本当にビジネス目標に貢献できるのか?」 という視点を持つことが重要です。

ビジネス全体目標を常に意識し、マーケティング部門の目標を、企業全体の目標達成に貢献できるものへと落とし込むように心がけましょう。

【具体的な手順】

  1. ビジネス全体目標の明確化: まずは、企業全体としてのビジネス目標を明確に定義します。例えば、「売上高を前年比120%にする」「市場シェアを20%獲得する」「新規事業で収益を創出する」など、具体的な目標を設定します。
  2. マーケティング目標への落とし込み: ビジネス全体目標を達成するために、マーケティング部門としてどのような役割を担うべきかを検討し、具体的なマーケティング目標を設定します。例えば、「新規顧客獲得数を150%にする」「ブランド認知度を5ポイント向上させる」「顧客単価を1.2倍にする」など、ビジネス全体目標に貢献できる具体的な目標を設定します。
  3. KPI設定: 設定したマーケティング目標を達成するために、具体的な施策と、その効果を測定するためのKPIを設定します。KPIは、SMARTの法則に基づいて設定することが重要です。

2-2. SMARTの法則:具体的で測定可能な目標設定をマスターする

KPIは、以下のSMARTの法則に基づいて設定することで、より具体的で測定可能なものになり、効果的なPDCAサイクルを回すことができます。

  • Specific(具体的である):
    誰が見ても理解できる、具体的で明確な指標であること。
    (例:ウェブサイトのアクセス数を「1日あたり1,000PVにする」ではなく、「3ヶ月以内に、ターゲットユーザーである20代女性のウェブサイトアクセス数を、現状の1日あたり500PVから1,000PVに増加させる」のように具体的に記述する。)
  • Measurable(測定可能である):
    数値で測定できる指標であること。
    (例:顧客満足度を「向上させる」ではなく、「顧客満足度調査を実施し、5段階評価で平均4.0以上にする」のように数値で測定可能な目標を設定する。)
  • Attainable(達成可能である):
    現状の能力や資源を考慮し、努力すれば達成可能な目標であること。
    (例:現状のアクセス数が1日500PVの場合、1ヶ月で1日10,000PVにする、といった非現実的な目標設定は避ける。過去のデータや業界平均値などを参考に、達成可能な範囲で目標を設定する。)
  • Relevant(関連性がある):
    設定したKPIが、ビジネス目標や上位の目標と関連していること。
    (例:企業目標が「売上アップ」であるにも関わらず、「SNSのフォロワー数」だけをKPIとして設定することは適切ではありません。「フォロワー数増加」を通じて「ブランド認知度向上」や「ウェブサイトへの誘導」を図り、最終的に「売上アップ」に繋がるように、KPIを設定する必要があります。)
  • Time-bound(期限が明確である):
    いつまでに目標を達成するのか、期限を明確にすること。
    (例:ウェブサイトのアクセス数を「1日あたり1,000PVにする」ではなく、「3ヶ月以内にウェブサイトアクセス数を1日あたり1,000PVにする」のように、具体的な期限を設定する。)

2-3. 定期的な見直し:変化に対応し、常に最適な状態を保つ

市場環境や顧客ニーズは常に変化していくものです。一度設定したKPIは、定期的に見直しを行い、状況に合わせて柔軟に変更していくことが重要です。

例えば、最初は効果的だった施策も、時間の経過とともに効果が薄れてくることがあります。定期的な見直しを行い、必要に応じてKPIや施策の内容を修正することで、常に最適な状態を保ち、最大限の成果を目指しましょう。

【具体的な手順】

  1. レビュー頻度の設定: KPIの見直しは、毎月、四半期ごと、半期ごとなど、定期的に行うことが重要です。ビジネスの状況やKPIの内容によって適切な頻度は異なりますが、少なくとも3ヶ月に1度は見直しを行いましょう。
  2. データ分析: Google Analyticsなどのアクセス解析ツールや、CRMツールなどを活用し、KPIの達成状況や、関連するデータ들을 分析します。例えば、「Webサイトへのアクセス数は増加しているが、コンバージョン率が低下している」といった現状を把握します。
  3. 要因分析: データ分析の結果に基づき、KPIの達成状況に影響を与えている要因を分析します。例えば、コンバージョン率低下の要因として、「ターゲットユーザーに響くコンテンツになっていない」「フォームの入力項目が多すぎる」「競合サービスの出現」などの可能性を検討します。
  4. KPIや施策の見直し: 要因分析の結果を踏まえ、KPIや施策の内容を見直します。例えば、「ターゲットユーザーに響くコンテンツを作成する」「フォームの入力項目を減らし、入力しやすくする」「差別化ポイントを明確に訴求する」などの改善策を検討し、KPI達成のためにより効果的な施策を実行します。

3.【段階別】マーケティングKPI:適切な指標を選んで成果に直結!

マーケティングKPIは、顧客が商品やサービスを知る段階から購入に至るまでのプロセス(カスタマージャーニー)に沿って、「認知」「興味関心」「比較検討」「購入」「リピート」の5つの段階に分類することができます。

各段階において適切なKPIを設定することで、より効果的に顧客を次の段階へと導き、最終的なビジネス目標の達成へと近づけることができます。

3-1. 認知段階のKPI:より多くの人に知ってもらうための指標

認知段階では、商品やサービスをより多くの人に知ってもらうことを目的とします。

主なKPIとしては、以下の様なものがあります。

  • インプレッション数:広告が表示された回数
    • 測定方法:Google広告やYahoo!広告などの広告管理画面、SNS広告の管理画面
    • 解釈のポイント:インプレッション数が多い=多くの人々に広告が表示された、という事実を表します。しかし、表示されただけで、ユーザーが本当に広告を「見ている」とは限りません。
  • リーチ数:広告に接触したユーザー数
    • 測定方法:Google広告やYahoo!広告などの広告管理画面、SNS広告の管理画面
    • 解釈のポイント:リーチ数は、広告が「どれだけ多くの人に届いたか」を示す指標です。リーチ数を増やすためには、ターゲティング設定を細かく行い、適切なユーザー層へ広告を配信することが重要です。
  • ブランド認知度:商品やサービスに対する認知度
    • 測定方法:ブランドリフト調査、アンケート調査
    • 解釈のポイント:ブランド認知度は、商品やサービスが「どれだけ広く知られているか」を示す指標です。ブランド認知度を向上させるためには、広告やPR活動、コンテンツマーケティングなどを通じて、積極的に情報発信していくことが重要です。
  • ウェブサイトへのアクセス数:ウェブサイトへの訪問者数
    • 測定方法:Google Analyticsなどのアクセス解析ツール
    • 解釈のポイント:ウェブサイトへのアクセス数は、ウェブサイトが「どれだけ多くの人に訪問されているか」を示す指標です。アクセス数を増やすためには、SEO対策やリスティング広告、SNSなど、様々なチャネルからウェブサイトへの流入経路を確保する必要があります。
  • SNSのフォロワー数:SNSアカウントのフォロワー数
    • 測定方法:各SNSプラットフォームの分析機能
    • 解釈のポイント:SNSのフォロワー数は、SNSアカウントが「どれだけ多くの人にフォローされているか」を示す指標です。フォロワー数を増やすためには、ターゲットユーザーにとって有益な情報を発信したり、魅力的なキャンペーンを実施したりするなど、ユーザーのエンゲージメントを高めるための工夫が重要です。

【事例】 新商品の認知度向上を目指す化粧品メーカーの場合

  • 目標:新商品の認知度を向上させ、発売から3ヶ月後の売上目標達成を目指す
  • ターゲット:20代の美容に関心の高い女性
  • KPI:Instagramのフォロワー数を3ヶ月で1.5倍にする
  • 設定理由:ターゲットである20代女性の多くがInstagramを利用しており、情報収集源として活用しているため
  • 具体的な施策:
    • インフルエンサーマーケティング:美容系インフルエンサーとタイアップし、商品体験レビューや紹介記事を投稿してもらう。インフルエンサーを選定する際には、フォロワー数だけでなく、エンゲージメント率やターゲットとの親和性なども考慮することが重要です。
    • 写真投稿キャンペーンの実施:新商品を使った写真や動画をハッシュタグ付きで投稿してもらうキャンペーンを実施し、ユーザー生成コンテンツ(UGC)を増やす。キャンペーンを成功させるためには、魅力的な賞品を用意したり、参加しやすい仕組みにしたりするなど、ユーザーの参加意欲を高める工夫が重要です。
    • Instagram広告の配信:ターゲットに合わせた属性や興味関心に基づき、効果的な広告配信を行う。広告配信の効果を高めるためには、ターゲットユーザーの行動や属性を分析し、最適なクリエイティブや配信設定を選択することが重要です。

3-2. 興味関心段階のKPI:興味を引き付け、購買意欲を高めるための指標

興味関心段階では、商品やサービスに対して興味を持ってもらい、購買意欲を高めることを目的とします。

主なKPIとしては、以下の様なものがあります。

  • ウェブサイトの平均滞在時間:ユーザーがウェブサイトを閲覧している時間の平均値
    • 測定方法:Google Analyticsなどのアクセス解析ツール
    • 解釈のポイント:平均滞在時間が長いほど、ユーザーはウェブサイトの内容に興味を持ち、じっくりと閲覧していると考えられます。逆に、平均滞在時間が短い場合は、ウェブサイトのデザインやコンテンツに問題があり、ユーザーがすぐに離脱してしまっている可能性があります。
  • ページビュー数:ウェブサイト内のページが閲覧された回数
    • 測定方法:Google Analyticsなどのアクセス解析ツール
    • 解釈のポイント:ページビュー数は、ウェブサイト内のコンテンツが「どれだけ閲覧されているか」を示す指標です。ページビュー数を増やすためには、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作成したり、ウェブサイトのデザインやナビゲーションを改善したりするなど、ユーザーの回遊率を高めるための工夫が重要です。
  • 資料ダウンロード数:商品やサービスに関する資料がダウンロードされた回数
    • 測定方法:ウェブサイトに設置したダウンロードフォームからの送信数
    • 解釈のポイント:資料ダウンロード数は、ユーザーが商品やサービスに対して、ある程度の関心を持ち、より詳しい情報を知りたいと考えていることを示す指標です。資料ダウンロード数を増やすためには、ダウンロードフォームを分かりやすく設置したり、資料の内容を充実させたりするなど、ユーザーがダウンロードしやすい環境を整えることが重要です。
  • 動画再生回数:商品紹介動画などが再生された回数
    • 測定方法:YouTube Analyticsなどの動画分析ツール
    • 解釈のポイント:動画再生回数は、動画コンテンツが「どれだけ視聴されているか」を示す指標です。再生回数だけでなく、再生時間や視聴完了率なども合わせて分析することで、ユーザーの興味関心の度合いをより詳細に把握することができます。
  • お問い合わせ件数:商品やサービスに関する問い合わせがあった回数
    • 測定方法:電話、メール、ウェブサイトの問い合わせフォームからの問い合わせ件数
    • 解釈のポイント:お問い合わせ件数は、ユーザーが商品やサービスに対して、強い関心を持ち、具体的な質問や相談をしたいと考えていることを示す指標です。お問い合わせ件数を増やすためには、問い合わせ方法を分かりやすく明記したり、ユーザーの質問に迅速かつ丁寧に対応できる体制を整えたりするなど、ユーザーが問い合わせしやすい環境を整えることが重要です。

【事例】 オンライン英会話サービスの無料体験申し込みを増やしたい場合

  • 目標:無料体験申し込み数を増加させ、本契約率向上を目指す
  • ターゲット:英語学習に関心の高い20〜40代の社会人
  • KPI:サービス紹介動画の再生完了率を20%向上させる
  • 設定理由:動画の内容に興味を持ったユーザーは、無料体験に申し込む可能性が高いと想定されるため
  • 具体的な施策:
    • 動画の内容をより分かりやすく改善:ユーザーの疑問点を解消できるよう、サービス内容やメリットを具体的に説明する。例えば、ユーザーインタビューなどを交えながら、サービスの利用シーンを具体的にイメージできるような動画を作成する。
    • 動画広告の配信ターゲットを絞り込み:年齢、性別、興味関心などの属性に基づき、よりターゲットに合致するユーザー層へ広告を配信する。広告プラットフォームのターゲティング機能を活用し、例えば「英語学習に関心の高いユーザー層」や「海外旅行に興味のあるユーザー層」など、ターゲットに合致するユーザー層へピンポイントに広告を配信する。
    • 動画視聴後の行動を促す:動画視聴後、無料体験申し込みページへの遷移を促すボタンやリンクを設置する。動画の最後に、無料体験申し込みページへの導線を設置することで、ユーザーの行動を促します。

3-3. 比較検討段階のKPI:競合との差別化を明確にし、購買を後押しするための指標

比較検討段階では、競合と比較しながら、自社の商品やサービスの購入を検討しているユーザーに対して、購買意欲を後押しすることを目的とします。

主なKPIとしては、以下の様なものがあります。

  • 商品ページへのアクセス数:特定の商品ページへのアクセス数
    • 測定方法:Google Analyticsなどのアクセス解析ツール
    • 解釈のポイント:特定の商品ページへのアクセス数が多いということは、その商品に対する興味関心が高まっていると解釈できます。アクセス経路を分析することで、ユーザーがどこから商品ページにアクセスしているのかを把握し、効果的なチャネルにリソースを集中させることができます。
  • カート投入数:商品をカートに入れた回数
    • 測定方法:ECサイトのアクセスログデータ
    • 解釈のポイント:カート投入数は、ユーザーが購入に近づいていることを示す重要な指標です。しかし、カートに入れただけで購入に至らないケースも多いため、カート投入率の推移を分析したり、カート離脱の原因を調査したりするなど、さらなる改善が必要です。
  • 比較サイトへの掲載順位:価格比較サイトなどにおける自社商品の掲載順位
    • 測定方法:各比較サイトのランキングデータ
    • 解釈のポイント:比較サイトでの掲載順位は、ユーザーの目に触れる機会に大きく影響を与えるため、重要なKPIとなります。価格競争力だけでなく、商品レビューやサイトの使いやすさなども、掲載順位に影響を与えるため、総合的な対策が必要です。
  • 口コミサイトの評価点数:口コミサイトなどにおける自社商品やサービスの評価点数
    • 測定方法:各口コミサイトの評価データ
    • 解釈のポイント:口コミサイトの評価点数は、ユーザーの購買意欲に大きく影響を与えるため、重要なKPIとなります。ネガティブな口コミにも、真摯に対応することで、企業としての信頼感を高めることが重要です。

【事例】 競合が多いECサイトで、自社商品の購入率を高めたい場合

  • 目標:自社商品の魅力を効果的に伝え、購入率向上を目指す
  • ターゲット:競合商品との比較検討をしているユーザー
  • KPI:商品ページにおける「カートに入れる」ボタンのクリック率を5%向上させる
  • 設定理由:「カートに入れる」ボタンのクリックは、ユーザーの購入意欲が高い行動であるため
  • 具体的な施策:
    • 商品ページのデザイン改善:写真や動画の質を高め、商品説明文をより分かりやすく魅力的にする。例えば、高画質の写真や動画を複数掲載することで、商品の魅力を視覚的に伝える。商品説明文は、ターゲットユーザーの購買意欲を高めるような表現や構成にする。
    • 購入特典の訴求強化:ポイント還元率アップや限定アイテムプレゼントなどの特典を分かりやすくアピールする。商品ページの目立つ場所に、特典情報を大きく掲載する。期間限定の特典や、ターゲットユーザーに刺さる特典を用意することで、購買意欲をさらに高める。
    • 顧客レビューの表示:購入者のリアルな声を掲載することで、商品の魅力や信頼性を伝える。商品ページに顧客レビューを掲載する際には、評価の高いレビューだけでなく、参考になるレビューや改善点に関するレビューも掲載することで、情報の信頼性を高める。

3-4. 購入段階のKPI:顧客獲得の最終ゴール!購入を促進するための指標

購入段階では、実際に商品やサービスを購入してもらうことを目的とします。

主なKPIとしては、以下の様なものがあります。

  • 受注件数:商品やサービスの注文を受けた件数
    • 測定方法:受注管理システム、ECサイトの管理画面
    • 解釈のポイント:受注件数は、事業の売上を左右する重要なKPIです。
  • 売上高:商品やサービスの売上金額
    • 測定方法:売上管理システム、ECサイトの管理画面
    • 解釈のポイント:売上高は、事業の収益性を示す最も重要なKPIの一つです。売上高を分析する際には、顧客単価や販売数量、販売チャネルなどを細分化して見ることで、売上増加の要因や課題をより明確に把握することができます。
  • 顧客単価:1人当たりの顧客が購入した金額の平均値
    • 測定方法:売上高 ÷ 購入者数
    • 解釈のポイント:顧客単価は、顧客一人ひとりからどれだけの売上を得られているかを示す指標です。顧客単価を向上させるためには、関連商品のレコメンドやクロスセル、アップセルなどの施策が有効です。
  • コンバージョン率:ウェブサイト訪問者を顧客に変換できた割合
    • 測定方法:コンバージョン数 ÷ ウェブサイト訪問者数 × 100
    • 解釈のポイント:コンバージョン率は、ウェブサイトの目的達成度を測る重要な指標です。コンバージョン率を向上させるためには、ターゲットユーザーを明確化し、ニーズに合致したコンテンツや導線設計を行うことが重要です。
  • 新規顧客獲得数:新たに顧客を獲得できた数
    • 測定方法:新規顧客の登録数、購入者データ
    • 解釈のポイント:新規顧客獲得数は、事業の成長性を示す重要なKPIです。新規顧客獲得数を増やすためには、認知度向上やリード獲得のための施策を強化する必要があります。

【事例】 スマートフォンのオンラインショップで、売上台数を伸ばしたい場合

  • 目標:売上台数を伸ばし、市場シェア拡大を目指す
  • ターゲット:新規スマートフォン購入を検討しているユーザー
  • KPI:スマートフォン購入ページのコンバージョン率を10%向上させる
  • 設定理由:コンバージョン率は、ウェブサイト訪問者を顧客に変換できた割合を示す指標であり、売上増加に直結するため
  • 具体的な施策:
    • 購入手続きの簡素化:入力項目を減らし、スムーズな購入手続きを実現する。入力フォームを複数ページに分割したり、入力補助機能を導入したりするなど、ユーザーがストレスなく購入手続きを進められるよう工夫します。
    • 支払い方法の多様化:クレジットカード払い、代金引換、コンビニ払いなど、ユーザーのニーズに合わせた支払い方法を用意する。近年では、スマホ決済やQRコード決済など、新しい支払い方法も普及しており、ユーザーの利便性を高めるためには、これらの支払い方法にも対応していく必要があります。
    • 限定割引クーポン発行:期間限定の割引クーポンを発行し、購入を促進する。クーポンコードを入力することで割引が適用される仕組みや、特定の商品ページにアクセスしたユーザーにのみクーポンを表示する仕組みなど、クーポン発行の仕方は様々です。

3-5. リピート段階のKPI:長期的視点で収益拡大!顧客をファン化するための指標

リピート段階では、一度商品やサービスを購入してくれた顧客に、再び購入してもらうことを目的とします。

主なKPIとしては、以下の様なものがあります。

  • リピート率:全顧客のうち、再び購入してくれた顧客の割合
    • 測定方法:一定期間内に再購入した顧客数 ÷ 全顧客数 × 100
    • 解釈のポイント:リピート率は、顧客ロイヤルティの高さを示す指標であり、安定的な収益を確保するためには、リピート率向上のための施策が欠かせません。顧客満足度を高めたり、再購入を促すキャンペーンを実施したりするなど、顧客との長期的な関係構築を目指します。
  • 顧客生涯価値(LTV):1人の顧客から生涯を通じて得られる収益
    • 測定方法:顧客一人当たりの平均購入単価 × 平均購入回数 × 平均顧客寿命
    • 解釈のポイント:顧客生涯価値(LTV)は、顧客一人ひとりの長期的な価値を示す指標であり、LTVを高めることで、収益拡大に繋がります。顧客ロイヤルティ向上のための施策や、優良顧客向けのサービス開発など、長期的な視点に立った戦略が必要となります。
  • 顧客満足度:商品やサービスに対する顧客の満足度
    • 測定方法:顧客満足度調査(アンケート、レビュー収集など)
    • 解釈のポイント:顧客満足度は、顧客ロイヤルティに直結する重要な指標です。顧客満足度を高めるためには、商品やサービスの品質向上はもちろんのこと、顧客対応の充実や顧客とのコミュニケーション強化など、多角的な取り組みが必要です。
  • 解約率:サービス利用を解約した顧客の割合
    • 測定方法:一定期間内の解約者数 ÷ 全顧客数 × 100
    • 解釈のポイント:解約率は、顧客維持の難しさを示す指標であり、解約率を抑制することで、安定的な収益を確保することができます。解約理由を分析し、サービス改善に活かしたり、解約しそうな顧客にアプローチするなど、解約率抑制のための施策を講じる必要があります。

【事例】 定期購入型のサプリメント販売で、顧客の継続率を高めたい場合

  • 目標:顧客の継続率を高め、安定的な収益基盤を築く
  • ターゲット:健康意識の高い30〜50代の男女
  • KPI:サプリメントの3ヶ月後の継続率を80%にする
  • 設定理由:継続率を高めることで、顧客生涯価値(LTV)が向上し、長期的な売上増加が見込めるため
  • 具体的な施策:
    • 定期購入者限定の割引キャンペーン:継続して購入してくれる顧客に対する感謝の気持ちを込めて、お得な割引キャンペーンを実施する。例えば、3ヶ月毎に割引価格が適用される仕組みや、購入回数に応じて割引率がアップする仕組みなどを導入する。
    • 健康情報やサプリメントの活用方法に関するメールマガジンの配信:顧客の健康意識向上に役立つ情報や、サプリメントの効果的な活用方法などを紹介するメールマガジンを配信する。顧客の属性や興味関心に合わせたパーソナライズされた情報を配信することで、顧客エンゲージメントを高めることができます。
    • 顧客満足度向上のための取り組み:商品やサービスに関する質問や相談に迅速かつ丁寧に対応するなど、顧客との良好な関係構築に努める。FAQページを充実させたり、チャットサポートを導入したりすることで、顧客がいつでも気軽に質問できる環境を整えることが大切です。

4.【事例に学ぶ】業種別マーケティングKPI設定:具体的なイメージを掴んで実践!

ここでは、具体的な業種を例に、マーケティングKPI設定の例を見ていきましょう。

4-1. BtoC向けECサイト:売上目標達成のためのKPI設定例

ビジネス目標:売上高120%アップ

スクロールできます
分類KPI目標値設定理由具体的な施策例
認知月間のウェブサイトアクセス数前月比120%より多くの人にサイトを知ってもらうことで、顧客流入を増やし、売上増加に繋げる– SEO対策による検索順位アップ: Google Search Consoleなどのツールを活用し、ウェブサイトのキーワード分析や、検索エンジンからの評価を高めるための改善を行う。
– リスティング広告によるターゲットへの効率的なアプローチ: Google広告やYahoo!広告などのリスティング広告を活用し、ターゲットユーザー層へピンポイントに広告を配信する。
– SNS広告による認知度向上: Facebook、Instagram、TwitterなどのSNS広告を活用し、ターゲットユーザーの属性や興味関心に基づいた広告配信を行う。
興味関心商品ページの平均閲覧時間3分以上商品ページに興味を持ってもらい、商品理解を深めてもらうことで、購入検討に繋げる– 商品説明文の充実: 商品の特徴やメリット、利用シーンなどを具体的に記述し、顧客の購買意欲を高めるような訴求を行う。
– 顧客レビューの導入: 実際に商品を購入した顧客の声を掲載することで、商品の魅力や信頼性を伝える。レビュー投稿を促進するため、ポイント付与などのキャンペーンを実施するのも効果的。
– 魅力的な写真・動画の掲載: 高画質の写真や動画を複数掲載することで、顧客が商品イメージを持ちやすくする。360度画像や動画なども活用することで、顧客体験を向上させることもできる。
– 関連商品のレコメンド表示: 閲覧履歴や購入履歴に基づき、顧客が興味を持ちそうな商品を表示することで、クロスセルやアップセルを促進する。
比較検討カート投入率5%購入意欲の高いユーザーを増やす– 関連商品のレコメンド機能強化: 顧客の購買意欲を高めるような関連商品を、アルゴリズムなどを活用して精度高く表示する。
– 送料無料キャンペーン: 一定金額以上の購入で送料無料にするなどのキャンペーンを実施することで、顧客の購買意欲を高める。
– タイムセールの実施: 限定時間内でのみ割引価格で商品を提供するタイムセールを実施することで、顧客の購買意欲を刺激する。
– クーポン発行: メルマガ登録やアプリダウンロードなどの行動に対してクーポンを発行することで、顧客の購買を促進する。
購入コンバージョン率3%ウェブサイト訪問者を顧客に変換する– 購入手続きの簡素化: 入力項目を最小限に抑えたり、入力補助機能を導入したりすることで、顧客がスムーズに購入手続きを進められるようにする。
– 支払い方法の多様化: クレジットカード払い、代金引換、コンビニ払いなど、顧客のニーズに合わせた多様な支払い方法を用意する。
– セキュリティ強化による安心感の提供: SSL化やセキュリティマークの導入など、ウェブサイトのセキュリティ対策を強化することで、顧客に安心して購入手続きを進めてもらえる環境を作る。
リピートリピート率40%顧客との長期的な関係構築– ポイントプログラム導入: 購入金額に応じてポイントを付与し、次回以降の購入時に利用できるようにすることで、顧客の再来店を促進する。
– 新商品情報やお得なクーポンの配信: メルマガやLINE公式アカウントなどを活用し、顧客に役立つ情報やお得な情報を配信することで、顧客との接点を維持する。
– 顧客満足度調査の実施: アンケートなどを実施し、顧客の声を収集することで、サービス改善に活かすとともに、顧客とのエンゲージメントを高める。

4-2. BtoB向け SaaS企業:リード獲得から契約までのKPI設定例

ビジネス目標:新規顧客獲得数150%アップ

スクロールできます
分類KPI目標値設定理由具体的な施策例
認知資料ダウンロード数前月比150%サービスに関心のある見込み顧客を獲得する– ウェビナー開催による最新情報や事例紹介: テーマを絞ったウェビナーを開催し、ターゲットユーザー層へサービスの価値を訴求する。
– ホワイトペーパー作成による専門知識の提供: 業界のトレンドや課題解決に役立つ専門性の高いホワイトペーパーを作成し、資料請求を促進する。
– SEO対策による検索順位アップ: Google Search Consoleなどのツールを活用し、ウェブサイトのキーワード分析や、検索エンジンからの評価を高めるための改善を行う。
興味関心サービス紹介動画の視聴完了率70%サービスへの理解を深めてもらう– 分かりやすい動画コンテンツ制作: サービスの機能やメリット、導入事例などを分かりやすく解説した動画を制作する。アニメーションやナレーションなどを効果的に活用することで、視聴者の理解を促進する。
– ターゲティング配信による効率化: YouTube広告やSNS広告を活用し、ターゲットユーザー層へピンポイントに動画広告を配信する。
– 視聴後の行動を促すCTA設置: 動画視聴後、資料請求ページや無料トライアル申込ページへの遷移を促すボタンやリンクを設置する。
比較検討無料トライアル申込数前月比130%顧客にサービスを体験してもらう– 無料トライアル期間の延長: 通常よりも長い期間、無料でサービスを体験できる機会を提供することで、顧客の購買意欲を高める。
– 申込特典の付与: 無料トライアル申込者限定の特典を用意することで、申込を促進する。
– 導入事例の紹介: 実際にサービスを導入し、成果を上げた企業の事例を紹介することで、顧客のサービスへの理解を深め、導入イメージを持ってもらう。
– 顧客 testimonials の掲載: 実際にサービスを利用している顧客の声を掲載することで、サービスの信頼性を高める。
購入無料トライアルからの契約率20%実際の顧客獲得に繋げる– 手厚いオンボーディングサポート: 無料トライアル期間中、顧客がスムーズにサービスを利用できるよう、丁寧なサポートを提供する。
– 顧客導入事例の紹介: 導入事例を webinars やブログ記事などで積極的に紹介し、顧客の成功イメージを具体的に伝える。
– FAQページの充実: よくある質問と回答をまとめたFAQページを充実させることで、顧客の疑問を解消し、安心してサービスを利用できる環境を作る。
– お問い合わせ対応の充実: 問い合わせに対応できる体制を整え、顧客からの質問に迅速かつ丁寧に回答することで、顧客満足度を高める。
リピート顧客解約率5%以下既存顧客との良好な関係を維持する– 定期的なフォローアップ: 定期的に顧客に連絡を取り、サービスの利用状況や課題などをヒアリングすることで、顧客とのエンゲージメントを高める。
– 顧客満足度調査の実施: 定期的に顧客満足度調査を実施し、顧客の声を収集することで、サービス改善に活かす。
– 新機能リリース情報やアップデート情報の配信: サービスの改善状況や新機能追加などをメールマガジンなどで配信することで、顧客の期待値を高める。
– 活用事例の紹介: サービスの活用事例を webinars やブログ記事などで紹介することで、顧客に新たなサービス活用方法を提案する。

5. 【レベルアップ】マーケティングKPI設定を成功させるための3つの秘訣

基本的なKPI設定をマスターしたら、次はさらなる成果を上げるための応用編です。以下の3つのポイントを押さえることで、より効果的にマーケティングKPIを活用し、ビジネス目標達成へと近づきましょう。

5-1. 定量目標と定性目標を組み合わせる

定量目標は数値で測定できる目標、定性目標は数値化が難しい目標です。

例えば、「ウェブサイトへのアクセス数を1日1,000PVにする」という定量目標だけでなく、「ブランドイメージを向上させる」といった定性目標も設定することで、より多角的にマーケティング活動を評価することができます。

定性目標は数値化が難しいですが、「顧客アンケートでブランドイメージに関する質問項目を設け、前年比で5ポイント向上を目指す」といったように、具体的な指標を設定することで、進捗状況を把握することができます。

【具体的な手順】

  1. 定量目標の設定: 定量目標は、SMARTの法則に基づいて設定します。
  2. 定性目標の設定: 定量目標だけでは測れない、ブランドイメージや顧客満足度などの定性的な目標を設定します。
  3. 定性目標の指標化: 定性目標を測定可能な具体的な指標に落とし込みます。例えば、「ブランドイメージの向上」という定性目標を、「顧客アンケートにおけるブランドイメージに関する質問項目の平均点を、前年比で5ポイント向上させる」という具体的な指標に置き換えます。
  4. 定量目標と定性目標のバランス: 定量目標と定性目標の両方を設定することで、多角的な視点からマーケティング活動の効果を評価することができます。

5-2. KGI・CSFとの関連性を明確にする

KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とは、最終的に達成したい目標です。KPIはKGIを達成するための手段であり、KGI達成に貢献できるKPIを設定することが重要です。

また、CSF(Critical Success Factor:重要成功要因)とは、目標達成のために必要な要素です。KPIを設定する際には、CSFを分析し、どの要素を強化することで目標達成に近づけるのかを検討する必要があります。

KGI・CSFとの関連性を明確にすることで、より効果的なKPIを設定することができます。

【具体的な手順】

  1. KGIの設定: ビジネス全体目標を達成するために、最終的に達成すべき目標(KGI)を設定します。
  2. CSFの洗い出し: KGIを達成するために必要な要素(CSF)を洗い出します。例えば、「顧客満足度向上」や「新規顧客獲得数の増加」、「ブランド認知度の向上」などが挙げられます。
  3. KPIの設定: CSFを達成するために、具体的な行動目標としてKPIを設定します。例えば、「顧客満足度向上」というCSFに対して、「顧客満足度調査のスコアを前年比で5ポイント向上させる」というKPIを設定します。
  4. KPIツリーの作成: KGIを頂点に、CSFとKPIを階層構造で図解したKPIツリーを作成することで、それぞれの指標の関係性を可視化することができます。

5-3. 分析ツールを活用し、データに基づいた意思決定を

近年、様々なマーケティング分析ツールが登場しており、これらのツールを活用することで、より精度の高いデータ分析が可能になっています。

例えば、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールでは、ウェブサイトへのアクセス状況を詳細に分析することができます。また、CRM(顧客関係管理)ツールでは、顧客の属性や行動履歴などを分析することができます。

これらのデータに基づいてKPIを設定・見直しすることで、より効果的なマーケティング活動を行うことができます。

【主な分析ツール】

  • Google Analytics: ウェブサイトへのアクセス状況を分析できる無料のアクセス解析ツール。アクセス数、ページビュー数、直帰率、コンバージョン率などの基本的な指標に加え、ユーザー属性、アクセス元、行動フローなど、詳細なデータを取得・分析することができます。
  • Google Search Console: Google検索結果におけるウェブサイトのパフォーマンスを分析できる無料ツール。検索キーワード、クリック率、検索順位などを確認することができます。
  • CRM(顧客関係管理)ツール: 顧客情報や取引履歴、行動履歴などを一元管理できるツール。顧客セグメント分析や顧客生涯価値(LTV)分析など、マーケティング活動に役立つ様々な分析機能が搭載されています。
  • SNS分析ツール: 各SNSプラットフォームの公式分析ツールや、サードパーティ製の分析ツールがあります。フォロワー数、リーチ数、エンゲージメント率などを分析することができます。

6. まとめ:マーケティングKPI設定は、成功への第一歩!

この記事では、マーケティングKPI設定の重要性から、具体的な設定方法、事例、そして応用テクニックまで網羅的に解説してきました。

重要なポイントは、以下の3点です。

  • KPIは、ビジネス目標達成のための「手段」であり、KGI・CSFとの関連性を意識することが重要である
  • SMARTの法則に基づき、具体的で測定可能な目標を設定する
  • 定期的にKPIを見直し、状況に合わせて柔軟に変更する

これらのポイントを踏まえ、ぜひこの記事で得た知識を参考に、あなたのビジネスに最適なマーケティングKPIを設定してみてください。

KPIを設定し、適切にPDCAサイクルを回していくことで、あなたのマーケティング活動はより効果的になり、ビジネスの成功へと繋がるでしょう。

さあ、今日からあなたもマーケティングKPI設定のプロフェッショナルへの道を歩み始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次